お知らせ

組織が人を守らないでどうする

最近、大学ではネット上でのアクシデントが報告されている。内容はたいしたことではないのだが、騒ぎになったので処分するという。だいたいそれなりの処分とは言え、私は違和感を覚えるのである。騒ぎになったのなら、その学生たちはもうセカンド・インジュアリーの被害者なのである。当該個人はさらし者になってしまっているのだ。こういう場合は、大学という所属組織が組織的に守ってあげなければいけないのではないか。ネット上でのトラブルは学生だけでなく職員や教員も遭遇するものだ。そんなとき、大学が組織的に守らなければ、愛校心などというものも育ちようがないではないか。そんなことを、あとになって考えたのである。私はいつもそうなのだ。あとであれこれと思い返す。だから今度、似たようなことがあったら発言しようと思う。STAP細胞の件にしても、理研は最初から当人の弁明のチャンスをきちんと与えて、当人の脇には所長が座っているべきなのである。女性研究者をめぐる一連の報道はほとんどセクハラ報道であるのに、理研はそれを告発もしない。理研は所員を守る義務があるはずなのに人権感覚がまるでない。大学はそうであってはならない。学生やスタッフを守る義務がある。「大学の名誉」はその次の話だ。